「チラシの表示価格」と「実際の引き渡し価格」が違うのですが?
「広告に書かれている価格が安いからと相談に行き、見積書をもらったらチラシの表示価格より数百万円も高い。どうして? と思いました。広告の価格は建物の本体工事費だけなので、外回り工事や照明、カーテンは別途です。と言われても納得できませんでした」/小美玉市 鈴木様
価格のカラクリでお客様を騙してはならない

家づくりを正直にやっている工務店は、広告宣伝費や営業マンにお金をかけるのではなく、家自体にお金をかけて、強くて安心できる家をつくります。
価格のカラクリや営業トークなどでお客様を誘導して契約するなど絶対にやってはいけないことなのです。
本当はいくらで出来るの?

各社の仕様、構造などが違いますので一概には言えません。
何社も相見積もりをとっても、何がどう違うのか? 家づくりのプロである私たちが見ても、その違いを理解するのに数日かかる程です。 なので、一番安いからといって安易に決めるのは大変危険です。
その会社のこれまで建てた家やお客様の感想などもよく確認することです。
あなたに100万円支援させていただきます!

もしあなたが今、家作りを考えていてあと100万円あったら理想の家になるのに・・・
そう考えていたら、カーペンターホームもそのご検討の一社に入れてください。
相談された図面、仕様書、見積書の3点をお持ちいただければ、その金額から100万円引いた金額でカーペンターホームが引き受けます。
高いブランド費用(フランチャイズ費用・展示場出店費用)や広告宣伝費、余剰人件費、多店舗賃貸費用、などをことごとく削減して、建築材料にお金をかけられるカーペンターホームなら、30坪~50坪の家のトータル価格で、約200万円~600万円安く建築することが可能です。
なぜ?その様なことをするのか?
消費税率も上がり、加えてコロナ時代を迎えてしまいました。5年も10年も同じやり方で広告費用や展示場出店費用、余剰人件費にお金をかけていて、新しいビジネスツールを使うことなく経営していることでムダな経費がかかり、結果としてその経費を建物価格にのせている会社が多いのです。
私は新しいことに挑戦しない業界が大嫌いです。
未だにモデルハウス売却広告やキャンペーン広告などが、会社の売上げにつながると信じてやり続けている、そんな旧態依然の手法で経費をかければ家は高くなるに決まっています。
価格を抑えても強くて安全な家はできます。そのことを知ってほしいのです。
家づくりで損をする人がいなくなることを願っています。
全ての責任は私が取ります

安心してカーペンターホームのセカンドオピニオンをお聞きください。
今までに522名の方が、カーペンターホームでセカンドオピニオンを聞いています。
お申し込みはたったの1分。セカンドオピニオンは3日で受け取ることが可能です。
カーペンターホーム代表 岡﨑芳彦